JR東日本がコロナに翻弄されている。2021年春から首都圏の終電時間を30分繰り上げるそうだ。

それだけ利用する人が減ったということだろう。確かに、朝夕通勤も全く苦にならず、昼間の車両は貸し切り状態の時もある。新幹線はガラガラで人の代わりに魚を運ぶという。

企業は在宅勤務にシフトしており、通勤手当を払わないそうだ、実費精算。

これによって、定期代という安定した前受収入はがた減り。定期があるから外出し定期範囲を超えて移動することで色々と楽しめた人々もますます移動をしなくなる。

終電が早くなれば、飲食店には大打撃、二次会の終電までの時間が稼ぎ時の店は多い。

利用者がどんどん減少するゆえに電車本数は間引きされ、それが過ぎてくると車のほうが自由で便利になる。極論すれば首都圏のどこかのJRが廃線になる事態までおこってくるやもしれぬ。「廃線は敗戦?」、JR北海道がたどったと同じことが首都圏でも起こりうるのか。

北の大地で繰り返された萎縮のスパイラルが。

 

人や物の物理的移動が経済である時代、経済拡大には人と物の移動回数、移動距離を増やすこと。そのためには移動に必要な時間を極力短縮すること。

全世界の社会インフラは長年にわたりその前提で技術革新を続けてきたのだが、コロナという感染症はそれを完全に止めた。接触型コミュニケーションは「悪」となったのだ。つまり、電車や

コロナが終息した時点から経済(人、物の移動)は戻るのか?

色々な工夫はするが、

過度に移動するためには、依存体質に自らなること。その危うさを感じた今、内製化等でこれまでのダイナミックな移動はおきない。

また、この間、引きこもる過ごし方、その喜びと愉しさ、お金の消費に対する考え方の変化が、過去の移動パターン(経済の構造)を変える。

このモデルは崩れるのか。

自動運転+有人ドローン